部会賞・表彰

部会賞について

平成22(2010)年度よりSIS部会賞が制定されました。
年会、秋季大会での研究発表を対象に、システム・情報・シミュレーション分野の今後の発展に大きく寄与すると期待される講演に対して贈呈致します。

審査基準

受審対象講演は、以下の項目が評価者により評価され、その評価結果に基づき審査いたします(評価項目は、今後変更される場合があります)。
なお、SIS部会賞の審査にあたっては、投影資料および発表での使用言語(日本語・英語)によって評価に差をつけることはありません。

部会技術賞

  1. 技術(産業応用上の成果、技術の新規性)
  2. 要旨(完成度)
  3. 発表(スライドの完成度、発表と質疑応答の態度)
  4. 総合(全体的な評価)

部会研究奨励賞・部会特別賞

  1. 研究(課題設定、新規性と有用性、将来性)
  2. 要旨(完成度)
  3. 発表(スライドの完成度、発表と質疑応答の態度)
  4. 総合(全体的な評価)

第56回秋季大会におけるSIS部会賞 受賞者決定

2025年10月16日 発表

SIS部会賞へ多数のご応募、ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、以下の通り受賞者を決定いたしました。
おめでとうございます。

SIS部会 研究奨励賞

  • 鈴木 健介 氏(名古屋大学)
    講演題目:ベイズ統計によるロバストプロセスデザイン-擬似移動層クロマトグラフィーへの適用-
  • 室谷 崚介 氏(大阪公立大学)
    講演題目:ポアンカレ断面の時空間拡張による連続式管型反応器の混合及び軸方向拡散評価法

SIS部会 技術賞

吉村 玲人 氏(横浜国立大学)、三角 隆太 氏(横浜国立大学)、佐藤 秀紀 氏(千代田化工建設)、入倉 基樹(千代田化工建設)、若松 周平(千代田化工建設)
講演題目:PBM組込型機械学習モデルによる冷却晶析の粒径分布の経時変化の予測手法の検討

部会賞規程(2025年11月1日〜)

SIS部会 特別賞

Wijakmatee Thossaporn(東京科学大学)
講演題目:Interpretable machine learning and molecular informatics frameworks for chemical process development

研究奨励賞 歴代受賞者

授与日 大会名 受賞者氏名(所属) 講演題目 共著者(所属)
(敬称略)
2025年09月 第56回秋季大会
(芝浦工業大学)
鈴木 健介 氏
(名古屋大学)
ベイズ統計によるロバストプロセスデザイン-擬似移動層クロマトグラフィーへの適用-
室谷 崚介 氏
(大阪公立大学)
ポアンカレ断面の時空間拡張による連続式管型反応器の混合及び軸方向拡散評価法
2025年03月 第90年会
(東京理科大学)
廣納 敬太 氏
(東京大学)
空間的不均一性と動的変動を考慮した間葉系幹細胞製造プロセスの設計
2024年09月 第55回秋季大会
(北海道大学)
矢野 武尊 氏
(九州大学)
離散要素法による硫化物系固体電解質の粒子径分布がイオン伝導経路に与える影響の解析
吉川 樹 氏
(京都大学)
インライン近赤外分光法によるブレンドポリマー成形プロセスのモニタリング
2024年03月 第89年会
(大阪公立大学)
岡村 梢 氏
(東京大学)
細胞特性から社会的要請までを考慮した抗体医薬品製造プロセスのモデルベースト設計フレームワーク
2023年09月 第54回秋季大会
(福岡大学)
菅原 勇貴 氏
(東京工業大学)
データ科学を活用した金属複合酸化物型水電解アノード用触媒の包括的活性指標の提案
小野 祐耶 氏
(AIST)
二元機能触媒を用いたCO2の回収・転換プロセスの反応を伴う非定常物質移動解析
2023年03月 第88年会
(東京農工大学)
芳田 泰基 氏
(AIST)
貯蔵タンク内で流体のレオロジー物性を評価するレオメータの開発
2022年09月 第53回秋季大会
(信州大学)
大島 正則 氏
(京都大学)
閉ループ同定により構築される多変数モデルのSPS法による信頼性評価
奈部谷 歩 氏
(京都大学)
医薬品連続生産プロセス制御における滞留時間分布を考慮した設定値決定法
2022年03月 第87年会
(神戸・オンライン)
加藤 祥太 氏
(京都大学)
物理モデル自動構築に向けて:1)変数アノテーションツールの開発 沼本 真幸 氏(京都大学)
加納 学 氏(京都大学)
2021年09月 第52秋季大会
(岡山・オンライン)
林 勇佑 氏
(東京大学)
ハイブリッドモデルを用いたヒトiPS細胞の充填・凍結・解凍プロセス設計 紀ノ岡 正博 氏(大阪大学)
杉山 弘和 氏(東京大学)
2021年03月 第86年会
(オンライン)
Zeberli Anicia 氏
(東京大学)
Data-driven anomaly detection, prognostics and diagnostics for operation support in biopharmaceutical manufacturing Badr Sara 氏(東京大学)
Siegmund Christian 氏(Hoffmann-La Roche)
Mattern Markus 氏(Hoffmann-La Roche)
杉山 弘和 氏(東京大学)
2020年09月 第51秋季大会
(オンライン)
松並 研作 氏
(ゲント大学/東京大学)
Analysis of the effects of process parameters on start-up operation in continuous wet granulation Nopens Ingmar 氏(ゲント大学)
杉山 弘和 氏(東京大学)
De Beer Thomas氏(ゲント大学)

2019年以前の受賞者はこちら

  • SIS部会 研究奨励賞は、登壇者本人に贈られます。

技術賞 歴代受賞者

授与日 大会名 受賞者氏名(所属) 講演題目
2025年09月 第56回秋季大会
(芝浦工業大学)
吉村 玲人 氏(横浜国立大学)
三角 隆太 氏(横浜国立大学)
佐藤 秀紀 氏(千代田化工建設)
入倉 基樹(千代田化工建設)
若松 周平(千代田化工建設)
PBM組込型機械学習モデルによる冷却晶析の粒径分布の経時変化の予測手法の検討
2025年03月 第90年会
(東京理科大学)
本間 俊司 氏(埼玉大学)
兼子 力 氏(埼玉大学)
木山 景仁 氏(埼玉大学)
姜 東赫 氏(埼玉大学)
竹下 英毅 氏(埼玉医科大学)
尿噴流画像を用いた尿流測定法の開発
2024年09月 第55秋季大会
(北海道大学)
藤岡 雅治 氏(東京大学)
林 勇佑 氏(東京大学)
山口 雄大 氏(住友ファーマ株式会社)
藤井 哲也 氏(住友ファーマ株式会社)
杉山 弘和 氏(東京大学)
ハイブリッドモデルを用いたヒトiPS細胞由来スフェロイドの凍結プロセスにおけるデザインスペース決定
2024年03月 第89年会
(大阪公立大学)
山口 貴史 氏(株式会社カネカ)
山下 善之 氏(東京農工大学)
バッチプロセスのスモールデータ環境での品質予測制御
2023年09月 第54秋季大会
(福岡大学)
Scholz Benedikt 氏(東京大学)
林 勇佑 氏(東京大学)
Gaddem Mohamed Rami氏(東京大学)
東 侑香 氏 (大阪大学)
宇野 友貴 氏(大阪大学)
紀ノ岡 正博 氏(大阪大学)
杉山 弘和 氏(東京大学)
CFD-based modeling of a continuous forced convection-based freezer unit for human induced pluripotent stem cells considering supercooling
2023年03月 第88年会
(東京農工大学)
武田 和宏 氏(静岡大学)
竹内 健祐 氏(NITE)
櫻谷 祐企 氏(NITE)
金原 和秀 氏(静岡大学)
分子化学記述子と立体構造を使った生分解性意思決定支援システムの開発
2022年09月 第53秋季大会
(信州大学)
大宮司 理晴 氏(ENEOS株式会社)
山下 善之 氏(東京農工大学)
蒸留塔の空気冷却器ファン台数変更外乱抑制制御の実プロセスへの適用
2022年03月 第87年会
(神戸・オンライン)
大寳茂樹 氏(東京農工大学/三井化学)
山下 善之 氏(東京農工大学)
不適切なPIDパラメータ設定による自励振動応答の自動検出とPID再調整
2021年09月 第52秋季大会
(岡山・オンライン)
堀江 孝史(大阪府立大学)
谷川 仁(神戸大学)
間中 敦史(塩野義製薬)
菰田 悦之(神戸大学)
大村 直人(神戸大学)
連続式振動流バッフル反応器による晶析プロセスの強化
2021年03月 第86年会
(オンライン)
村木 達弥 氏(京都大学)
加納 学 氏(京都大学)
医薬品連続生産を対象としたデザインスペースの設計
2020年09月 第51秋季大会
(オンライン)
大寳茂樹 氏(東京農工大学/三井化学)
山下 善之 氏(東京農工大学)
IMC理論に基づく化学プラント液面制御に適したPID制御設計

2019年以前の受賞者はこちら

  • SIS部会技術賞は、平成24(2012)年度までは登壇者のみに贈られましたが、第78年会(2013年3月)以降は、登壇者に加え全共著者にも合わせて贈られます。

特別賞 歴代受賞者

授与日 大会名 受賞者氏名(所属) 講演題目
2025年09月 第56回秋季大会
(芝浦工業大学)
Wijakmatee Thossaporn(東京科学大学) Interpretable machine learning and molecular informatics frameworks for chemical process development